ネコとコーラと国語と私

私立高校勤務の国語教師が感じた教育に関するあれこれ。あとたまにネコとかコーラとか。ブログ毎日更新中。

思ったこと

これから新しいことに挑戦してゆく、すべての人たちへ

本日生徒に伝えたメッセージ。折角なのでご紹介。 今から挑戦をする君たちへ これは、他の誰でもない、今これを見ている「あなた」へのメッセージだ。 この世でたった一人の、かけがえのない「あなた」に向けて、私は今から語りかけよう。 まずは、問おう。 …

「仕事を楽しむ」というのはドーピング剤みたいなものである

ドーピング剤と言うか、もはや一種の麻薬である。 頼りすぎるとそのあとに待ち構えるのは身の破滅。であればこそ、用法・容量を守って正しく使いこなしたい。 そもそも仕事は「面倒」なもの 人間、生きていく以上、ある程度は負担がかかるのはやむなしである…

時代は「電子辞書」から「辞書アプリ」へ?

【目次】 「紙の辞書 vs 電子辞書」という今なお続く対立 「辞書アプリ」という第三勢力 電子辞書との最大の違いは、「情報を肌身離さず身につけている」感覚 私が高校生の頃は、紙の辞書派と電子辞書派が半々だった印象ですが、最近は電子辞書がかなりの優…

キャッシュレス化が、お釣りの計算ができない男を救う

生まれてこの方、算数が苦手です。 センター試験では数学が壊滅的な程点数が取れずに、泣く泣く志望校のレベルを落としたのを今でもはっきりと覚えています。試験の最中の、どのページの問も全く分からないという絶望感。強烈なトラウマです。 特に苦手なの…

「JAPAN e-Portfolio」は果たして理想通りの使われ方をするのだろうか

高大接続改革の一環として活用を予定されている、「JAPAN e-Portfolio」というプラットフォーム。 jep.jp 正直言って、かなりの危うさを感じていたりもします。 本当に実用レベルに向けて進展しているのか? 主体性の評価のため、個々の活動内容を蓄積させ、…

なぜ本屋に行くとトイレに行きたくなるのか

長年の謎。 私自身の幼少期よりの実体験に基づく疑問である。どうしても書店や図書館に行くと、トイレに行きたくなってしまうのである。これは母からもよく指摘を受けていた。曰く、「なぜちゃんと前もってトイレを済ませてこなかったのか」と。でも、仕方…

流動性の高い職場でオンリーワンを目指してはならない

仕事を後任に引き継げなくなってしまうから。 引き継いでも、絶対に定期的に質問攻めにあうから。 結果的に、いつまでもその仕事から逃れられなくなるから。 悪い意味で一目置かれ、誰も後からついてきてくれなくなるから。 そして、それらすべての現象が組…

教室に生徒用のレターボックスを導入してみた ――なるべく教師も生徒も楽ができる仕掛け作りを

【目次】 個別のプリント配布は、全て個々人のレターボックスへ集約 ①毎日各教科から課される学習課題(日々題)の返却の効率化 ②欠席者や不在者のプリントを職員室に持って帰る手間を省く 導入時の注意点 ①プライバシーの考え方をしっかりと教える ②設置場所…

先生!バナナはおやつに入りますか!?

「ほう、それは興味深い質問だ」 やすてるは咥えていた煙草を灰皿に置き、立派に蓄えた口髭を満足そうに撫でつけながらこう答えた。 「我々は“世界”を認識しているのではなく、我々の認識の中に“世界”が立ち現れてくる。つまり、『いかに世界があるか』では…

「いい声」は、それだけで人生得をする ――喉を痛めないための工夫あれこれ

風邪の後遺症で喉と鼻もやられてしまい、全然声の出せない一日でした。 www.yasuteru24.com 声の良し悪しは印象を大きく左右する 私は元々鼻声のため、自分の声が好きではありません。 油断すると、鼻から声が出てしまい、どうも聞き苦しい感じになってしま…

季節の変わり目に風邪をひく

年度が始まって以来久々の何も無い週末だったこともあり、風邪をひきました。緊張の糸が緩んでしまったのでしょう。気温が上がったり下がったりというのも大きかった。 頭が割れるように痛い……。元々偏頭痛持ちの私にはこれはかなりキツイ。 何もやる気が起…

時間の無い社会人、ライフスタイルの変わってしまった新社会人にオススメしたい「全録タイプ」のレコーダー

はてなブログの今週のお題に「新生活おすすめグッズ」というものがあったので便乗します。 ここは1つ、「全録対応レコーダー」をオススメしたいと思います。 【目次】 とにかく時間が無くなる「新社会人」 せめて家では自分のペースでいたい とにかく時間が…

いつまで「新人」を名乗っていいものなのか、という悩み

ここ数日は、新1年生がドタバタと慌ただしく校内を駆け回る姿を多く目にします。もはや毎年恒例、初春の風物詩ですね。 新入生は毎日新しいことの連続で、さぞや心身ともに疲弊しているでしょう。 ただでさえ慣れない環境の中、オリエンテーションという名…

年を取ったら「安眠」できなくなってしまった話

ここ数年「安眠」した記憶が無い。 そもそも「安眠」がどんな状態なのかをすっかり忘れてしまっている。人間は大人になるにつれ、「安眠」を忘れてしまう生き物なのだろうか。あの素晴らしき安眠をもう一度。 どうも、働き始めてからというものの、睡眠が疲…

「SNS」という現代のムラ社会

4月になると各種SNSのユーザー数が増加する傾向にあるようです。 なんでも、新たな環境に置かれた人が、共感を求めてSNS上での他者との繋がりを欲するようになるからだとか。 勤務校にも新入生がやってきましたが、きっと彼らも慣れない環境の中で抱える不…

「多読」ならぬ「少読」のススメ

最近全くと言ってよいほど本を読めていません。 ただでさえ忙しい年度初めの時期であることに加え、この週末は部活動の大会引率業務が入ったこともあり、ただただ積読本が溜まっていく一方。これはいけない。 【目次】 ただ早く読めればそれでいい? 大事な…

世界三大「信用のならない」言葉

【!CAUTION!】 信用のならない言葉その①「宿題をやったけど家に忘れました」 信用のならない言葉その②「怒らないから正直に言ってごらん」 信用のならない言葉その③「行けたら行く」 人類は「言葉」を獲得して以来、あらゆるコミュニケーションを言葉によ…

新たな元号に誓いを立てる ――今年度やりたいあれこれ

新元号発表とともに幕を開けた新年度。 「令和」でしたね、これは予想できなかった。なんだかまだ語の響きに違和感がありますが、すぐ慣れるでしょう。 エイプリルフール? 人間なんて四六時中嘘を吐いているじゃないか。虚と実の迷宮を永久に彷徨うのが人間…

「地味だけど、大事な仕事」に光あれ

明日から新年度だというのに、全くその実感が湧かない。 なんと言うか、もはやそれどころではないのである。 あなたのクラスはどこですか? 現在、個人的な授業準備やクラス準備もままならない状況にあり、その元凶は「生徒の名簿作成係(学籍の管理)」を拝命…

今年もまた野球のシーズンが始まる

プロ野球が開幕しました。 桜の開花とプロ野球の開幕のニュースは、なんだか春が来たって感じでワクワクしますよね。 夏には高校野球も山場を迎えます。今年はどんなドラマが待っているのやら。 【目次】 野球とは無縁の少年時代 戦略の面白さ 野球の魅力が…

「担任の先生」が変わる、ということ

4月に向け、学校内では慌ただしく新年度準備が進んでいます。 一方で生徒達は春休みを謳歌中。 夏休みや冬休みに比べると、宿題の量も少ないわけで、きっと思う存分羽を伸ばしていることでしょう。 生徒達の関心事 そんな中、生徒達の関心が高いのは「クラス…

「変わらない」ことにだってエネルギーを使う

今日はモチベーションが下がる出来事があったので、もう仕事をほっぽらかして早々に帰宅しました。 昨日頑張ったし、たまにはいいか。仕事全然片付いてないけど、明日のことは明日の私がなんとかしてくれるはず。頑張れー、明日のわたしー(無気力) 【目次】 …

命を削りながら働く、という感覚

タイトルだけ見ると、少年漫画みたいですこぶる熱い。「仲間のためならこの命くれてやらぁ!」とか人生で一度は言ってみたいですよね。 しかし、実際は1人のおじさんが業務の多忙さに死にかけた。今回はただそれだけの話です。 基本愚痴です。興味のない方は…

正しい会議の進め方を、誰も知らない

※ただしやすてるの主観。「私は知ってるよ」という方もいるかもしれません。 本日は町内会の総会に参加をしてきました。なにぶん、来年は班長という大役を仰せつかっているもので。 都会暮らしの人にしてみれば、こうした寄り合い的なイベントは絶滅危惧種だ…

常に考え続けなければならない、という苦悩

最近色々と考えることばかりである。いや、最近と言わず、物心ついてからはずっと何かしらのことを考え続けている。まぁ、生きている以上、それは当たり前か。 私は考えることが好きな性分のため、あれこれと考えることはそこまで苦ではないのだが、さすがに…

「お昼寝」とかいう極上の贅沢

今日は久々に昼寝をしました。 激動の日々において、ここまでゆっくりと寝ることができたのは本当に久々。ビバ実家。ヒップホッパーばりに実家への感謝があふれて止まりません。 「お昼寝」に市民権を! そもそも「昼寝」という言葉がわざわざ作られているこ…

「孤独」を必要以上に悲観する若者たち

今日はパソコンもWiFi環境もない実家に来ているため、軽めの文量で。人里離れた山の中にある実家は、まさに「陸の孤島」然としており、雑踏の賑わいに慣れている人にとっては相当な「孤独」を感じてしまうことうけあいです。 「孤独(孤立)」はなぜいけない?…

通知表のコメントを書くというお仕事

早いもので三月ももう下旬に差し掛かろうとしている。毎度のことながらあっという間の一年だったように感じます。 修了式も間近に控え、担任は通知表と指導要録のコメントを書かなければなりません。 あまり声を大にしては言えないのですが、ぶっちゃけた話…

解決法がたった一つしかない問題など存在しない

最近色々な現場を見て思うのは、問題が発生した際の対処法として「原因そのものの排除」という、やや暴力的な解決法が横行しているのでは? ということである。 「この遊具は危険だから撤去しましょう」とか、「これは勉強の妨げになるから取り上げましょう…

ブログ50日連続更新を振り返って

【目次】 なんだかんだで50日 そもそも、このブログは何を目指しているのか ブログを続けて良かったこと ブログを続けて悪かったこと このブログのテーマ ネタの集め方や、処理のし方について 文体について 1記事の長さ(文章量)について 今後の展望 最後に …