本日は全国的に終業式。長かった一学期もこれにて終了です。
ただ、世の高校生はここで明暗が分かれます。
さっそく明日からひと月余りの夏休みに突入する高校生がいる一方で、大学入試を目指す普通科では、大抵の場合夏季補習が実施されるために登校を余儀なくされます。もちろん、本校進学コースもその例に漏れず、来週からは長い長い夏季補習が敢行されます。私立高校はただでさえ対外的なアピールとして進学実績を必要とするので、ある程度はやむなしと言ったところでしょうか。
どんな一日も、全て等しく365分の1
そんなわけで本日はあちこちで「一学期が終わったぞ、お疲れさん」的な話が繰り広げられたわけですが、もちろん進学コースに籍を置く生徒にとってはそんな言葉は虚しく響くだけ。不摂生な生活を送らないための夏休みの心得だとか、アルバイトの規則だとか、そんなものとは一切無縁の、いつもと変わらぬ登校の日々が続くわけで、正直な話「一学期が終わった」という実感が湧かない、というのが正直なところでしょう。
分かる、実によく分かるぞ。私自身も高校生時代には補習に明け暮れる夏休みを送ったものです。
ただ、それでもなおクラスでは「今日が一学期の最終日であることをしっかりと心に刻むべし」と話をしたところです。
やはり一つの節目であるわけですから、一度そこで区切りをつけさせる、というのは大切なことだと思うのです。
先日は私自身の誕生日だったのわけですが、大局的に見れば、単に毎日繰り返される1年365日の中の一日に過ぎないわけで、別に何か他とは違った特別な兆候があるわけでもありません。これまでとなんら変わらずに、同じ速度で、同じように流れる一日に他なりません。
ただ、人間はそれを共通の単位で分割し、規則に従い並べ立て、その配列や特定の一地点に何らかの意味づけを行います。
なんだか他愛もないように見えて、でもこれは非常に重要な人間の営みであると言えるでしょう。
「今日」を認識することで見えてくるものがある
これまで過ごしてきた日々と、これから過ごす日々の狭間に位置する、一つの節目としての「今日」。それをしっかりと認識し、明確に区分することができるのが人間の持つ偉大なる知性なのでしょう。
ただ流されるまま、誰かの言いなりになって受動的な毎日を無為に過ごすことほど無駄なものはありません。人間には誰しもこれまで積み上げてきた「昨日」があり、そしてこれから先踏み出そうとする「明日」がある。そして、そうした連綿と続く営みを連結する要としての「今日」という瞬間もまた確かに存在しているわけで、これらは明確に区分し、明確に意識に上らせる必要があります。
それができなければ、動物と同じく「時間」と言う概念は存在しえず、ただただ渾然一体とした曖昧な生を送るだけとなってしまいます。
「過去」と「未来」を繋ぐための「今日」という感覚。
「振り返り」ってそういった意識の上に成り立つものだと思うのです。
補習を少しでも意義あるものに
そんなわけで、とにもかくにも本日が一つのターニングポイントであることを話した上で、生徒達には一学期の在り方をしっかりと振り返ってもらった上で、これからの夏季補習期間の在り方について考えてもらったところでした。
せっかく世の学生が夏休みを謳歌している時期にわざわざ登校して補習を受けてもらうわけですから、それを少しでも有意義なものにしてほしい。そのためには、生徒自身がこの夏休み補習期間の在り方について考えていく必要があるわけですし、何よりも我々教師の側が補習の時間をできるだけ有意義なものとしてもらえるよう、常に授業の在り方をアップデートしていく必要があります。
さぁ、この夏休み期間もおちおち休んでなどいられない。やれることを、毎日しっかりとやっていくだけです。
そんなことを感じた一学期の終業式なのでした。