最近Apple Pencilを本格的に使い始めたところ、大げさでも何でもなく紙なんて必要なくなってきました。
これはあと一歩運用のシステムを確立させれば、本当に革命が起こりそうな勢いです。
【目次】
全ての立役者「Apple Pencil」
とにかくApple Pencilの描写精度の高さには感動させられます。ペーパーライクフィルムを張り付ければ、ほとんど紙に書くのと同じような感覚でスラスラと遅延無く書くことができてしまう。
「デジタル×手書き」ならではのメリットたち
「GoodNotes5」という手書き特化アプリ
メインで使っているのは「Good Notes5」というアプリ。
あらゆる手書作業に特化した、まさに“神アプリ”な紙アプリです。最初は手探り状態でしたが、慣れてきたら何でもできる快適さが病み付きになります。もう物理的な紙には戻れない。
有料アプリですが、これだけ快適なら余裕で元を取れてしまいます。
手描きならばレイアウトも自由自在
手描きの最大のメリットは、とにかくその融通の高さ。
図を描いたり、矢印を引いたりと、自由自在にレイアウトを調整できるのはワープロソフトには無い手書きならではの魅力。
しかも部分的にカラーを変えたり、サイズを変えたり、画像を張り付けたりといったデジタルならではの強さもあり、正にかゆいところに手が届きまくりです。
教材研究に十分耐えうる性能
もはや、教材研究も全てタブレット上で済んでしまう。
画像の貼り付けも手軽にでき、webや辞書アプリで調べた事柄も、スクリーンショットからのトリミング&貼り付けで簡単にまとめることができます。
もう授業にはタブレット一台だけ持っていけばそれですべて事足りてしまう。
画像として書き出し、そのまま生徒と共有できる
課題の解説も全て電子化しました。生徒には共有サービスを使って画像を配信するだけなので、いちいち印刷する必要もありません。相当な手間暇の軽減です。
しかも、印刷するとコスト面でどうしてもモノクロになってしまうものを、画像配信だとカラーのまま生徒に伝えられるメリットはデカい。
もはや紙の手帳すらいらない
紙の手帳に書くのと同じ感覚。いや、もはやそれ以上の快適さ。
ほぼ日手帳を使っているのですが、もう最近はほとんど開いていない。
完全電子化のお膳立ては全て整った
という感じで、ここ数日で一気に手書き作業の電子化が進んでいます。
この調子で、ペーパーレス環境の実現に向けて突き進んでみようかと思う今日この頃。
となると、程よいサイズ感で手軽に携帯できる「iPad mini5」はもちろんのこと、むしろ大きいサイズ&高性能な「iPad Pro」すら欲しくなってきています。
もう少しあれこれといじったら、それぞれのシーンに応じた作業についてもう少し具体的にまとめていきたいと思います。